帰省中は 規制できるか いや 逆に気勢を上げそうなのだ 本日 これから 帰省します 実家に帰って御先祖様を省みる はい お墓参り してきます しかぁ~し 今回は オレ一人 家族みんな それぞれに 用事があるんだよね 息子鬼は 一足先に行ってて オレと入れ違いに帰ってくる 一人フェリー 独身の時以来だな ちょっと 寂しいが … トラックバック:0 コメント:3 2012年08月10日 続きを読むread more
晴明と 博雅に 助けられた この 一月のこと なかなか 笑えちゃうんだけれど・・・ 今 一年生の 国語総合は 古典に 入って 古典には 古文と漢文がある さて 最初に説明したけれど 漢文の 「漢」って どういう意味だっけ あれ 遠慮しなくていいから 答えてよ だれか … トラックバック:0 コメント:6 2012年05月26日 続きを読むread more
スパイは すっぱい(失敗)しない 町の図書館から電話 今借りている本 次の予約が入ったので 速やかに返してください へへぇ と言うわけで返してきました ブラック・スワン降臨―9・11‐3・11インテリジェンス十年戦争新潮社 手嶋 龍一 Amazonアソシエイト by 『ブラック・スワン降臨 ―9・11‐3・11イン… トラックバック:1 コメント:3 2012年05月06日 続きを読むread more
くしゃみ鼻水涙で 酔虎 くしゃみ 鼻水 寒気 咳 そして 涙 そう 涙と鼻水が 垂れ流し状態なのだ それでもこれから 卒業生たちと 呑んでくるよ 最初は 外で焼き肉の予定だったけれど あいにくの天候 つぼ八に 行くことに したよ Bryn Portas … トラックバック:0 コメント:3 2012年05月04日 続きを読むread more
授業と ジョークと 落語の 融合について ~その弐~ よくできたジョークは 落語の小話と似ている いや よく練られているという点で 同じモノだ 例えば 談志が紹介しているのは 職業安定所に男が来まして 「私、子供が12人いまして」 「他にできることは?」 解説なんて野暮なことはしないよ さて 最近オレが一番笑った ジョークいや小話を紹介しよ… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月09日 続きを読むread more
正月太りの 酔虎なのだ 謹賀新年 みなさま 今年もよろしくお願いいたします 実家での年越しは いつもの通り 雪かきなどする他は 本とテレビと酒 特に昼間は テレビの前にどんと座って 『池上彰の現代史』を 見続けた ホント 学校では 第2次大戦前くらいまでしかやらないからね いや 勉強になりました そういえ… トラックバック:0 コメント:3 2012年01月04日 続きを読むread more
年末も 新年も 転がり続けるのだ 今年も終わりだ 何でもメモしている手帳を 夏に紛失して (その後見つかったのだが) その間に読んだ本や 観た映画などについての記録がない まあ 例年並みと言ったところか 年の瀬に聴いているのは これ Megadeth 『13』 メタリカ&ルー・リードは 聴き込むのに時間がかかり… トラックバック:0 コメント:3 2011年12月30日 続きを読むread more
歴史はいつも風まかせ 平和風の 「風」は この人から一字いただいた 山田風太郎 大好きな作家である 荒唐無稽な 忍者もの 歴史物 本格推理 多作でたくさんの作品を残した まだまだ すべては読み切れない 本人はインタヴューで 「とにかく意味のないものを書きたかった」 と言っているが その皮肉たっぷりで … トラックバック:0 コメント:0 2011年12月18日 続きを読むread more
物言えば ○○寒し 秋の風 昨日は呑んだ 外で 呑んで 歌ったのは やっぱり 北海道 そして 沖縄の歌だ オレは 松山千春 Tダァ~は BIGIN 最近読んだ本も 北海道が舞台の 佐々木譲 『密売人』 北海道警察を舞台にした シリーズの5作目 登場人物と事件はフィクションだけれど 背景となる… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月15日 続きを読むread more
アナログオヤジは アナログクィーンの 思い出に 浸るのだった 10月5日に 突然 作動しなくなった わがパソコン その後 今回新しいのを購入して 2ヶ月で とんでもなく進化しているのだなと 唖然呆然である なにせ 家電量販店に行って 本体が壊れたので (ディスプレイやキーボードは生きているので) 本体だけほしいです と言っては 笑われていた… トラックバック:0 コメント:2 2011年12月07日 続きを読むread more
帰ってきたよ 12月1日 新しいパソコンを買いました 本日より 戻って参りました また よろしくお願いします 約二ヶ月 いろいろな人から 何やってんだ 早く再開しろ と 言われ ありがたかったです この2ヶ月 いろいろなことがありましたが まあそれは おいおい 話していきますね … トラックバック:0 コメント:9 2011年12月03日 続きを読むread more
夏と海と花火と 『真夏の方程式』 今日は2時間しかない と思っていた授業が 急遽 自習監督のために 4時間に倍増 だからといって 読まずにはいられない 真夏の方程式文藝春秋 2011-06-06 東野 圭吾 Amazonアソシエイト by 東野圭吾 『真夏の方程式』 休み時間に 自習中も 読みまくって 一気に読… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月26日 続きを読むread more
秋の空はどこまでも青く するするとホッピーは 喉を滑り落ちていくのだった 天気が良い 汗はたっぷりかいたし シャワーも浴びた 家人は娘子鬼と買い物 息子鬼は友人宅で焼き肉 愛犬桜桃ちゃんとの散歩も たっぷりした じゃ 飲むしかないじゃん テレビでは 日本ハムが 今日もやられている 読んでいるのは これ カナダの旅があたる … トラックバック:0 コメント:2 2011年09月25日 続きを読むread more
大衆迎合と独裁との表裏一体の関係性について ~さよなら『ロマンス』~ 「自分をたいそうな者に見せる一番簡単な方法は何だと思うね?」 「自分から率先して額ずいてみせることだ」 (ぬかずく:うやうやしく頭を垂れる) ロマンス文藝春秋 柳 広司 Amazonアソシエイト by 『ロマンス』 柳広司 作中で 西園寺公望が… トラックバック:0 コメント:2 2011年09月16日 続きを読むread more
松居直さんと 言葉の 大切さについて 連日の雨で いきなり 風が寒くなった ここ胆振地方 今日は いろいろ考えさせられることがあった そこで・・・ 今まで 様々な人の講演を聴いてきたが 一番感動したのは 12年ほど前に聴いた 児童文学者 松居直さんのお話だった (まついただし) 「ことばの力 絵本の力」 みたいな演題だったと思う… トラックバック:0 コメント:2 2011年09月07日 続きを読むread more
逃避行動と 桃源郷は ヒーラーによって 癒される テスト期間中 いつものように テスト作りと採点からの 逃避行動 と言う名の 読書 読んだ本は 井上ひさし 未完の遺作 黄金の騎士団講談社 井上 ひさし Amazonアソシエイト by 『黄金の騎士団』 (きんのきしだん) もう20年以上前に 新聞に連載され 完成さ… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月05日 続きを読むread more
謎の「S・S団」と 『かっこいいスキヤキ』について おとといは すき焼き 食べ放題だったが よく考えると すき焼き 食べないよなぁ 普段 年に 1回あるかないかだ そのすき焼き 我が家の伝説になった その名も 「SS団事件」 がある あれは かれこれ7年前の冬 家人は 息子鬼を連れて テニスに出かけるので 娘子鬼と2人で食… トラックバック:0 コメント:3 2011年07月19日 続きを読むread more
日本語と クレオールと ココナッツ 夏休み前の 3連休 中日の今日 午前中はまたしても 雨 まあまあ ホントに 良く降るわい 体育館での練習の後 後援会が主催の 野球部3年生お疲れ様会 すき焼きを食べながら 楽しく盛り上がり 3年生の労をねぎらった さて 国語教員の… トラックバック:0 コメント:2 2011年07月17日 続きを読むread more
話は転がる 転がるは 青豆 大豆 ・・・ いや ダイスのように おとといの土曜日が 全校応援で登校日になったため 今日もオフ 終日読書と 昼寝 読んだのは 昨日買ってきた本 青豆とうふ (新潮文庫)新潮社 2011-06-26 安西 水丸 Amazonアソシエイト by 『青豆とうふ』 二人のイラストレーター 安西水丸と 和田誠の リ… トラックバック:0 コメント:3 2011年07月04日 続きを読むread more
「半身浴には 東野圭吾 『プラチナ・データ』は風呂で読め」について 「半身浴には 東野圭吾 『プラチナ・データ』は風呂で読め」について こんにちは トラックバックありがとうございます 参考になります これからちょこちょこ寄らせてください トラックバック:0 コメント:0 2011年07月03日 続きを読むread more
「本物の大人」の すること 考えること 伊集院静 『大人の流儀』 昨夜は 野球部監督「絶好調MM」 サッカー部顧問「いつも登場Tダァー」 生徒会の「もやしもんASちゃん」 の 若手3人と お疲れ様で 旨いお酒をたらふく飲み 今日はオフ 娘子鬼の要請で 家人と … トラックバック:0 コメント:0 2011年07月03日 続きを読むread more
温度が上がれば 胆振も アイルランドも 霧は晴れるのじゃ 気温が 20℃を超えた 今日 北海道 胆振地方の 高校生達は 「あじぃ~」 「暑い 暑い」 大変なことになっている 年間を通して 25℃を超えることがまず無い 避暑地としては 最適である ただし この初夏… トラックバック:0 コメント:2 2011年06月21日 続きを読むread more
野球は みんなで 楽しく 厳しく 効果的に フォローし合うものだ 今日でテストも終わり 久々の部活で 体を動かし いい汗をかいて 採点にも 身が入っている 酔虎です 股関節は まだまだ 本調子じゃない 四股を踏む格好をしたら ちょっと イタイし 慎重に行こうと思って まずは 外野で ランニングとダッシュを入念にやって もうこの時点で だら… トラックバック:0 コメント:2 2011年06月08日 続きを読むread more
『黒い太陽』『女王欄』 久々に 立て続け2冊 毒気満載の 新堂冬樹は 逃避行動か? テストの採点をしなければいけないのに またしても逃避するように 読書 黒い太陽祥伝社 新堂 冬樹 Amazonアソシエイト by 女王蘭祥伝社 新堂 冬樹 Amazonアソシエイト by 土曜日に 学習会で I先生のことを すべての本、映画、音楽を 教材に使えないか アンテナを張っ… トラックバック:0 コメント:2 2011年06月06日 続きを読むread more
時には 『明日なき暴走』だって したくなるよ ね みんな 「先生は まったく ストレスが 無いように見えますよ」 同じ国語科の 先輩 M先生に にっこり笑って 言われたけれど 先生 オレだって 人並みに ストレスありますよ でも この人には負けるかな 傷だらけの店長 ?それでもやらねばならない?パルコ 伊達雅彦 Am… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月06日 続きを読むread more
小説 『札幌大学生物語』が 送られてきた ゆうべ 札幌の大学に通う TAKEちゃんから 長文のメールが来た 近況報告というより どうも 小説仕立てになっているみたいだ ふ~ん 面白いじゃないの ここに載せてイイ って聞いたら 「恥ずかしい!笑 全然拙い文章なのに! 載っけてください」 … トラックバック:0 コメント:0 2011年05月05日 続きを読むread more
多忙な 酔虎の 担任気分 海気分 いそがしそうだね あたぼうよ (多忙) いやはや やることが多すぎて きつきつの 酔虎である が そんな中にも 救いはある 3年生 選択 古典講読の時間 「先生 席替えしたいです」 いいよ~ ただし オレのやり方でね … トラックバック:0 コメント:0 2011年04月27日 続きを読むread more
外は雨 でも半身浴+読書で 大爽快 の酔虎なのだ いやいや 身も心も 爽快感120パーセント 浸ってきました 半身浴 温めのお湯を這って浴槽に ゆっくりと胸の下まで体を沈め 半分開けた風呂のフタに タオルを敷いて じっくりと 金城一紀 『レボリューションNo.0』 を読了 時間にして … トラックバック:1 コメント:8 2011年04月23日 続きを読むread more
寒い寒い日は 目にも耳にも ザ・ゾンビーズ 三寒四温 ならぬ 七寒 だった今週の北海道 昨日は雪まで積もって びっくりだった 外は寒いけれど 授業は スムーズで あっという間の一週間でもあった まあ 平和だった訳ね 今日も雨で 練習試合は中止 体育館での サーキットトレーニング 一緒にやった… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月23日 続きを読むread more
『くうねるのむだす』 は 下品なおもしろ本なのだ 久々に完全オフ 転出する先生の 引っ越しのお手伝いに行って びっくり 言われた時刻の30分前に行ったら もう終わっていた 全部 引っ越し業者がやってくれたそうだ プロの手際の良さは 素晴らしい 喰寝呑泄 (集英社文庫)集英社 椎名 誠 Amazonアソシエイト by 椎名誠 『喰寝飲泄』… トラックバック:1 コメント:1 2011年04月02日 続きを読むread more